☕美味しくいただき、無駄なく再利用。
美味しいコーヒーの抽出 / 淹れ方
美味しいコーヒーを淹れましょう
抽出には手軽で清潔、後片付けも簡単なペーパードリップ方式をお勧めします。
粉の準備
ペーパーフィルターの横と底部を、前後逆方向に折り曲げます。
袋状にして、ドリッパーにセットします。
粉をカップの杯数に合わせて、計り入れます。
カップ(125cc)に対して粉10gが目安です。
しかし、一杯だけの時は、少し多めにしましょう。
逆に4杯以上なら、やや少なめがコツです。
フィルターとドリッパーには、色々なサイズがありますので、必ず分量に合った物を選んで下さい。
蒸らす
一度沸騰したお湯が少し冷めた位(90~95°c)がベストです。
珈琲粉に静かにお湯を乗せるように注ぎ、粉全体を湿らせます。ドリッパーに数滴落ちる程度で、 30秒ほど蒸らします。
抽出
中心と外円の中ほどに、円を描くようにユックリと お湯を注ぎます。 その時、浮いている白い泡を、サーバーに落とさないようにしましょう。
白い泡は渋味などのアクが含まれているのです。
フィニッシュ
もう少しで出来上がりになったら、ドリッパーを持ち、泡が落ちる前に サーバーから下ろします。 まだ、コーヒーが出来るのに・・・
「もったいない」、と思っても、その白い泡は、渋味などのアクですから。
少し、お湯をこぼしたと、思ってください。
コーヒーかすの再利用
コーヒーを淹れた後に残ったコーヒーかすを捨ててしまうのは、もったいない!
消臭効果、猫除け、防虫効果、などなど利用価値がいっぱいあります。
当店では毎日出るコーヒーかすは分別しております。
ご希望の方には無料で差し上げていますので、お気軽に声をかけてください。
また、焙煎時に出る豆皮(チャフ)、豆挽時にでる珈琲微粉なども肥料などに適しているので、こちらもご希望の方には無料で差し上げています。